
- 毎日何かしら運動をしないと身体がムズムズしてしまうので、トレーニングしようとする。しかしいざやろうとすると、面倒くさくなって結局やらない事が多いという人
- とにかく面倒くさがり屋の人
- 常に筋肉痛的な鍛えた感を身体に求めている人(わかりずらい……)


- トレーニングを始めるまでの、気持ちのハードルが低い → 継続しやすい
- 短時間跳ぶだけで脚がパンパンになり、運動した感がすごい
私は、かつてジムに通って身体を鍛えていたのですが、現在は自宅で、主にダンベルを使用してトレーニングをするようになりました。もちろん併せてトランポリンもやっております
下半身を鍛えようとする時、だいたいスクワットか、ジョギングを思い浮かべる人が多いんじゃないかと思います。
ジョギングって、雨降っているとやる気でないし、あとやるまでが面倒くさくなり「今日はやめた、明日やろう」と思ってても、結局翌日もやらない。 みたいな事ありませんか?

スクワットは、「よし、やろう」と思ったらすぐできるのでいいですが、やり方によっては、なんかひざが痛くなることが多くて、ちょっとためらったりしちゃう事があります。
こういった事情を考えた時、下半身を鍛えるメニューに「トランポリンを使う」を取り入れるのが良いかなと、実体験を通して感じました。
すでに2年ぐらいは、自宅でトランポリンを使っています。
詳細を解説していきます。
トランポリンについて

トランポリンを、家の中でよく過ごす場所に置いておけばいいだけです。
例えば居間とか・・・
下の図を見てください。私の家です。
👇

このようにいつも目につくような場所に設置しておけば、気軽にできるようになります。
例えば
- テレビ見ながら
- ちょっとひまな時に
- 寒いとき(身体動かすと温かくなります)
- 雨や雪の日(天気悪いとジョギングする気になりません)
私が家で使用しているトランポリンはこれです。
下図のように、専用マットを敷いてその上にトランポリンを置きます。




室内用のトランポリンって様々なものがあります。色々探してみた方がいいです。
トランポリンを跳ぶ効果

【ご参考に】
トランポリンの下に敷くマット
トランポリンの下にマットを敷いた方が、なんとなく安心して跳べます。
- 傷がつくのを防げる
- すべらない
- 防音対策
マットはこんな感じです。

マットはトランポリンを購入すれば付属している物もありますが、付属してなく、欲しければ別途購入する必要があります。
室内用トランポリンのデメリット

- 場所をとる(置く場所によっては邪魔になる)
- 使っていると写真のように周りのカバーが破れて綿がでてくる(私の使い方が悪いか?あと、物にもよる)
- 金がかかる(購入費用)

このカバーだけでも購入できるという事ですが、面倒くさいので購入して交換してません。なのでボロボロ状態です。
見た目は悪いですが、特に問題なく使用できます。
仮にこのトランポリンを購入して、使い続けて図のようにカバーがボロボロになった時、気になれば新しいのを購入した方がいいかもしれません。
注意する事

【ご飯を食べた後は跳ぶのはやめる → 吐きそうになる】
ゲップが出そうだなと思って出そうとするとゲップではなく、物がでてきます……

【ちょっとでも頭痛がするときはやらない。トランポリンを跳んでいると脳みそが揺れる感じがして、頭が割れるように痛くなる 】
本当に頭がガンガンするので、やめましょう!

【足の裏が痛くなる(跳び方の問題か?)】
足の裏の真ん中あたりの肉が、痛くなる感じです。これは跳び方にも問題があるかもしれません……

【思いっきり跳びすぎて、天井に頭をぶつける(経験済)】

住んでいる家の天井の高さにもよりますが・・・私は思いっきりぶつけました。
【時間帯に気をつける】

トランポリンを跳んでいると「ミシッ! ミシッ! ミシッ!」と音がします。マットを敷いていても何となく下に住んでいる人に響いてないかな……と気にしてしまいます。
夜遅い時間帯は控えめにした方がいいかもしれません。
おわりに
室内用トランポリンを初めて跳ぶまでは、「トランポリンなんかで、トレーニングになるのかよ」ってバカにしてました。
しかし実際やると想像以上に下半身に負荷がかかり、運動した感がすごい感じる事ができてやめられません。
筋トレ好きの人や、運動好きの人って、常に筋肉痛を求める人って多くないですかね?
「鍛えた感・筋肉が発達している感」を常に感じたいなら、トランポリンはいいですね。