仕事

トラック運転手の実態【現役運送会社社員が解説】

トラック運転手は、かなり大変だと聞くけど実際はどんな感じなんだろう?

上記のような疑問を解決する記事の内容となっております。

この記事を書いた私は、

  • 運送業界に約13年間働いている経験がある
  • 勤務した運送(物流)会社は3社
  • トラック運転手、および倉庫作業員歴 5年半
  • 運送会社での営業職歴 7年半

 

現在は、運送会社で営業職をやりつつ、現場業務(トラックの運転・倉庫作業)もやっております。

 

「運送業界」の業務すべてを把握しているわけではありませんが、約13年「運送業界」で働いてきた経験を基に解説していきます。

 

トラック運転手は大変なのか?

はっきり言ってトラック運転手と聞くと、あまり良いイメージが浮かんでこない人が多いと思う・・・

  • 拘束時間が長そう?
  • きついでしょ!
  • 運送業界って怖い人ばっかりじゃない?

こんな感じでしょうか。

実はこれ実際に私が周りの人から言われた事です。

イメージ最悪です・・・

 

実際にどうなの??

 

結論をいうと

「拘束時間が長い」と「きつい」に関しては、

「業務内容」と「その会社がどういう立場で仕事を受けているか」によって全然違ってきます。

私も実際に3つの運送会社で働いた事があるのですが、ほぼ毎日定時で帰れた会社と、かなり拘束時間が長い会社がありました。

すべて業務内容が違いました。

 

「運送業界は怖い人ばっかり」は、ただの思い込みと偏見だと思います。

正確にいうと「怖そうな人」が多いです。

たしかに強面で話しかけにくそうな人が多いですが、気さくでさっぱりした人が多い印象です。

どの業界にも色々な人がいると思いますが、それと同じです。

こわがる必要なないですよ。

トラック運転手は、何がきついのか?

私の実体験と実際に現役トラック運転手に聞いたら、下記の答えが返ってきました。

  • 貨物の手積み・手降ろし作業
  • 時間に追われながら、動き続けなければならない状態の業務
  • 長時間の待機
  • 長期間拘束されること (長距離輸送)

長時間の待機と長期間拘束

おそらく「長時間の待機」や「長期間拘束される事(長距離輸送等)」が「きつい」と感じるかどうかは、その人の性格や考え方が大きいと思います。

 

長時間の待機

そもそもなんで、「待機」があるの?と疑問に思うかもしれません。

色々なパターンがあるので一例ですが、

【朝、貨物搬入 → 待機 → 夜、その貨物を搬出】

朝搬入した貨物を夜搬出しなければならない時、あいだの時間が待機となります。

「朝搬入したら会社に戻ればいいじゃん」「夜は他の運転手にやらせればいいのでは?」と思うかもしれませんが、

  • 会社と現場が遠い
  • 同じ運転手がやった方が、状況がわかっているのでスムーズに仕事が進む
  • 人手不足
  • 1度会社に戻らせると、余計な燃料を消費する

等の理由で、そのまま待機してやることが多いです。

長時間の待機ってどれくらいなのか?

私の実体験や知り合いのドライバーの話を元にお話しすると、仕事内容により色々なパターンがあるので断定して言い切れないですが

6時間 ~ 10時間 くらいですかね。もちろん、それ以上もそれ以下もありますけど・・・

なんと!この待機時間の間は、ドライバーの自由時間になります。

しかし、自由時間といってもトラックを「駐車禁止違反」の心配がない場所に駐車できれば、トラックを置いて出かけたりできるのですが、仕事内容によって路上駐車で待機する場合もあります。

路上駐車の場合は、「駐車禁止違反」の心配があるので、あまり長い間トラックから離れる事ができません。

6時間 ~ 10時間、もしくはそれ以上ずっと車内で過ごさなければならないのです!

この待機時間をどう考えるかは、あなた次第ですね。

  • 暇だと感じて、ひたすら寝たり、携帯いじったりして時間を潰すのか
  • 本を読んだり、パソコンやったり、副業したりして有効活用するのか

なので長時間の待機は、その人により苦痛の時間となったり、最高の時間となったりします。

 

長時間拘束

「長期間拘束」も「長時間待機」と同じで、考え方次第ですね。

<ここでの「長期間の拘束」の定義は、自宅に帰っていない期間とします>

長期間拘束されるのって、ほとんど長距離輸送です

そもそも、長距離輸送業務って、長距離輸送をやりたいからやっている人がほとんどだと思います。こういう人は不満はないでしょう。

しかし私のように、他の業務で入社したけど長距離業務をやらされた的な人も少なからずいるのも事実です。

長期間拘束されるってどらくらいの期間なんでしょうか?

私の実体験や他のドライバーの話を元にお話しすると

3日 ~ 1ヶ月くらいですかね。

家庭がある人は、奥さんや子供に会えないのが、つらくなるかもしれません。

独身でアパートで1人暮らしをしている人は、月に1,2回しか家に帰れない事が続けば、家賃がもったいないと思うかもしれません。

実際にこういったトラック運転手の人とたくさん会いました。

手積み・手降ろし作業

トラックへの貨物の積み込み方法は、状況に応じて

  • 手で積む
  • フォークリフトで積む

等々あります。

フォークリフトで積み降ろしをするのは、身体的には楽です。

問題なのは手積み手降ろし作業です。

仕事内容により方法は違いますが、貨物をトラックの荷台に手積みして、またそれを納品先でトラックから降ろし、指定された場所に置いていく。

この作業を1日に20〜30ヶ所繰り返す。

シンプルですが、これがかなり疲れます。

運ぶ貨物も重いのから、軽い物まで色々あります。

重い貨物とは、、、例えば、「米」や「芝生」「缶詰」「コピー用紙」等

これらを大型トラックの荷台いっぱいに積んであり、それを手で降ろしている現場を見た事があるのですが、数時間はかかっていましたね。

降ろすのに数時間かかっているという事は、積み込むにも数時間かかっているという事になります。

しかもこの仕事を毎日やらなければならない定期便の仕事だとしたら・・・はっきりいって大変です。

上記はあくまで一例ですが、、、

もちろん軽い貨物もありますが、軽くても物量が多いと意外と”きつい”と感じます。

また手積み手降ろし作業をやると、腰に負担がかかります。

これが「きつい」と感じる原因でもあります。

この業界には「腰痛」で苦しんでいる人が多いです。

 

時間に追われ動き続ける状態

仕事内容により変わりますが、例として私の実体験の‘ルート配送‘の仕事のお話をします。

  1. トラックに貨物を積み込む
  2. 納品先(お客)へ移動
  3. 納品先に到着 → 貨物を降ろし、指定された場所へ置く
  4. 次の納品先へ移動
  5. ②〜④をひたすら繰り返す
  • 納品できる時間が限られている納品先がある。
  • 納品先での決められた駐車スペースが混んでいて待たされたりする。
  • 納品先の件数が多い。

 

こういう事で、徐々に時間にゆとりがなくなっていきます。

朝6時頃からトラックに積み込みを開始して、すべての納品先への配達が終わるのがだいたい14時頃。

この間は休憩なし、トイレも行きたい時になかなかいけません。当然昼食も食べれません。

なぜなら、納品先でトイレを借りるわけにはいきませんし、公衆トイレもタイミングよく見つかるわけではないし……

何よりも、どんどん配達しないと時間に間に合わないので、ちょっとトイレに行く時間も非常にもったいなく感じてしまう心理状態となっています!

 

じゃあ、すべての運送会社がきついの?

いいえ、そんな事はありません。

最初にも言った通り「業務内容」と「その会社がどういう立場で仕事を受けているか」によります。

業務内容について

まずは、トラック運転手といっても業務内容は色々あります。

たとえば、

  • ルート配送業務(毎日配送する地域やお客が一緒)
  • スポット配送業務(長距離・地場(近場))
  • 引っ越し業務
  • 宅配業務

等々

 

トラックの種類も色々あります。

 

仕事によって、運ぶ貨物も色々あります。

そして、「どのトラックでどういう仕事をするか」を考えるとパターンは様々です。

要はひと言で「トラック運転手」といっても、その仕事内容は色々あるって事になります。

またその会社のやり方にもよって違ってくると思います。

例えば、トラック運転手は基本的には1人で仕事をやる事が多いですが、ある会社は助手を常に付けて2人で業務をやらせていました。

2人だと貨物を降ろすのも楽ですし、「駐車禁止違反対策」で助手を常に付ける会社もあります。

 

私が実際にしていた仕事のスケジュールを、例として2つあげてみます。

<会社A>
業務内容:ルート配送
トラックの種類:3t車(自分専用車両) 助手無し
運ぶ貨物:食品(常温)、家電、電材、コピー用紙 他

基本的には下記スケジュールを1人で毎日やります。

  • 6時頃: 出社 ~ 着替え・トイレ
  • 6時10分 ~ 6時30分: 自分に割り当てられた伝票整理(配送の順番決め)
  • 6時30分 ~: トラックに積み込み開始
  • 7時30分 ~9時: 積み込み終了(その日の物量により終わる時間が違う)
  • 7時30分 ~9時: 出発 ~ 配送開始
  • 13時 ~ 16時半: 配送終了(その日の物量により終わる時間が違う)
  • 配送終了後、昼食及び休憩。「集荷業務」があれば休憩終了後、集荷場所へ向かう
  • 集荷がなければ、そのまま仕事終了(ほぼ毎日集荷あり)
  • 集荷・・指定の場所にて積み込み作業を実施。
  • 会社へ戻り、集荷した貨物を降ろす
  • 17時 ~ 21時:1日の業務終了

<会社B>
業務内容:スポット配送 仕事内容により助手あり
トラックの種類:ワンボックス ~ 4t車(日により違う)
運ぶ貨物:文書箱、イベント貨物(様々な造作物等)楽器 他

  •  基本的には9時 ~ 18時が定時となる
  • 業務内容により、出社時間や退社時間が変わる。配送先も地場(近場)から全国となる
  • 配送業務がない時は、倉庫作業をしている。

このように働く会社によって、全然違ってきます。

会社がどういう立場で仕事を受けているか

絶対という訳ではないですが、長年運送業界で働いていると、下請け・孫請け、もしくは曾孫請けで仕事をしている会社ほど、「忙しいな」という実感があります。

さらに上図のように、元請け → 下請け → 孫請け → 曾孫請けと依頼する度に、仕事を受ける賃金も安くなっていきます。

そして、「忙しいのに賃金が安い」というのになりがちです。

 

例えば下記のようなスポット業務があるとします。

  • 東京から大阪へ貨物を運ぶ仕事
  • 賃金は4万円(上図に合わせてわかりやすくこの金額に設定

4万円の範囲内で会社は、人件費・ガソリン代・高速道路料金(使用した場合)等を負担する事になります。

 

「元請けの場合」

費用に余裕があるので、行きも帰りも高速道路を使用して仕事を完了する事ができます。そうすると運転手の負担(拘束時間、長時間運転等)も少なくて済みます。

 

「曾孫請け場合」の会社がやった時は、どうなりがちでしょうか?

元請けが4万円なのに対して、あいだで賃金を抜かれているので1万円でやらなければなりません。

大阪へ納品するまでに時間に余裕があれば、高速道路を使用させないで、下道で行かせるかもしれません。そうすれば会社として経費削減もできます。

しかし、運転手の負担は大きいです。

様々な状況にもよりますが、東京~大阪間は、高速道路を使用して約6時間半 ~ 8時間くらいですかね。

これを下道で行くと・・・けっこう大変です。

 

あと、この仕事は、東京 → 大阪 の片道仕事です。大阪で貨物を降ろしたら仕事が終わりです。

そうすると,大阪から東京に帰ってくるときは、何も貨物を積んでない状態になります。

ってことは、何も積まないで帰るという事は、会社として何も金にならない状態でトラックを走らせるという事になります。

コストだけがかかってしまう状態です。

元請けの場合は、費用に余裕があるので帰りも高速で戻らせて、すぐ次の仕事を与えたりすることができる。 → 運転手の負担少ない }

 

こういう場合はだいたい下記のような流れになる事が多いです。

  1. 「仕事終わり周辺で貨物を積む → どこかへ運ぶ」 の仕事があればやらせる
  2. ない場合は、とりあえず下道で会社に戻らせる or 待機させる
  3. 下道で会社に戻っている途中で、次の仕事が見つかれば、向かわせる。例えば次の場所が福岡だったら…大阪から東京へ戻っている途中に、またUターンして福岡に向かう事になります。

のような状況により、運転手長期拘束が発生していきます。

しつこいようですが、その会社や状況にもよりますので、断定して言い切る事はできません。

 

トラック運転手とは、、

世間には悪いイメージばかり浸透しています。

  • きつい
  • 汚い
  • 危険

いわゆる 「3K」です。

ただ、解説したように会社や状況によって、全然違ってきますので、すべての運送会社が大変というわけではありません。